仮想通貨のトレード・マイニング記録 -201907-

トレードの記録

よう!お前ら!
ビットコイン大好きなラ₿ットだ!

2019年7月のトレード・マイニングの記録です。
久々にBTCが100万円を突破してから一カ月が経過しました。
7月のBTCは少しずつ出来高を減らしながらジワジワと下げる展開となっています。

この記事では月に一度のペースで仮想通貨に関するニュース・トレード・マイニングについてご紹介します。
仮想通貨のトレード・マイニングについて理解を深めるのに参考になれば幸いです。

仮想通貨のトレード・マイニング記録 -201907-

今月のトレード

今後何度もお伝えすると思いますが、トレードに関しては基本的にスイングトレードのみとなります。
例外としては仮想通貨の半減期やハードフォークで短期間のトレードもあります。
生活費が必要な場合の利確などを除けばデイトレードなどはほとんどしません。
その為、トレード状況はかなりのんびりとしています。ポチポチすることが少ないので暇とも言えます。

今月のビットコイン(BTC)

4月の40万円台から100万円台まで来た6月でしたが、7月は調整ムード。
7月下旬からは一目雲均衡表の雲を下抜けしており、さらに下落する可能性があります。
買いに入るにはリスクが高く、売りに入るのなら10,000USD~11,000USDあたりから参加したいです。

今月はほとんど様子見だけしており買いも売りもしていません。
なお、下がるなら8,000USDまでの下落もあり得ると思っている投資家が多いです。

個人的にも参加するのであれば売りから参加しますね。買うならどこまで下げるのか見極めてからです。

Zcashを買いました

さて、サイトを運営しはじめて最初の備忘録となるトレードの報告です。
今月はBinanceでZcash(ZEC)を100万円前後購入しました。
購入後すぐにオンラインウォレット『Guadra』にZECを送金してYcashを入手。
その後すぐさまZECを売却して、ほぼ無料でYcashを手に入れる事に成功しました。

上記の画像はGuadraの送金履歴です。7月17日~18日に合計130ZECをGuadraに送金。
7月19日のお昼頃にフレンドリーフォークが完了して、130YECを入手。
フレンドリーフォーク終了後にZECをBinanceに送金して売却しました。YECの売却についてはあとで紹介します。

無料でYECを手に入れたのは嬉しかったぜ!!!

Ycashとは

Ycash(YEC)はZECからフレンドリーフォークしたアルトコインです。
フレンドリーフォーク時にはZECの保有数量に応じて1対1でYECを貰えます。
例えば、7月18日頃に100ZEC保有していれば100Ycash手に入る事になります。
フレンドリフォークやハードフォーク時にコインを貰う場合、ウォレットや仮想通貨取引所がサポートをしていないと貰えません。
今回のフレンドリーフォークをBinanceはサポートしていなかったので、ZECを購入したままBinanceに預けていてもYECは貰えません。そのため、YECを貰う為にサポートを表明していたGuadraに移動させました。

さて、BTCが暴落している最中のフレンドリーフォークだった事と日本ではあまり話題にならなかった事からZECの価格はほとんど無風状態でフレンドリーフォークされました。
海外でも正直あまり話題にならなかったような気がします。Ycashの公式ツイッターのフォロワーも少ないですしね。

マニアックな仮想通貨だからほとんど話題にならなかったよw

以前は日本でも購入できたZECですが、最近ではBinanceなどの海外の仮想通貨取引所でしか購入ができなくなりました。
国内の取引所だとハードフォークやフレンドリーフォークの対応はまちまちなので海外の取引所は必ず一つあったほうがいいですね。
…っと宣伝がてらBinanceの当サイトの記事を紹介しておきます。

 

Binance(バイナンス)の登録・口座開設・使い方について
Binanceは世界最大級の仮想通貨取引所であり、日本でも人気のある海外仮想通貨取引所です。 Binanceでは160種類以上のアルトコインを取り扱っており、取引手数料の安さなどが魅力です。 独自トークン『BNB』も人気の秘密で...

Ycash(YEC)の売却益は約4万円

フレンドリーフォークから数日経過した頃に海外のマイナーな取引所『SafeTrade』でYECを売却しました。
GuadraもSafeTradeも日本人で使ってる人はほとんどいないので、参考情報がなくYECを手に入れる為には結構苦労しました。
あとで知りましたが、CITEXと言う取引所がサポートを表明していたのでそちらでZECを購入してフレンドリーフォークを待つのが良かったと思います。

さて、SafeTradeで売却したYECの利益はおおよそ4万円となりました。売却額は1YEC=0.00031BTCで、合計約0.04BTCでした。
YECについては事前に価格予想が行われており、おおよそ0.1ZECぐらいになるのではないかと言われてました。
しかし、実際は1YECの価格は0.04~0.06ZECぐらいの価格だと思いますので、予想より安いですね。
個人的にはZECの購入額の10%ぐらいにはなると思いましたが、実際はその半分だったので『まぁ話題性から考えてこんなもんか』っという感想です。

Ycash(YEC)の今後について

YECはZECと似たようなプロジェクトになります。GPUフレンドリーのマイニングが主体のアルトコインです。
YECの今後については何とも言えません。アルトコインは数多くあるので独自性がないと人々から注目されません。

参考になる情報としては、ZECは以前にZcash Classic(ZCL)と呼ばれる弟分のようなアルトコインが誕生しています。
ZCLの誕生直後の価格はおおよそ520円前後で、現在は36円です。
YECもZCLと同じ道を行く可能性があると考えています。誕生直後から話題になるまではYECの価格はしばらく下降傾向だと思います。
もしアルトコインの春が来た時にはとんでもなく跳ね上がる可能性はありますので、しばらく情報収集をしていこうと思います。

ほんとうにアルトコインの春は来るのかなぁ…?

 

今後のトレードの予定

8月はライトコイン(LTC)の半減期があります。半減期直後のライトコインは価格が下落可能性が高いです。
8月はライトコインに注目して行く予定です。あとはBTCがどこまで下落するのか様子を見ていきたいですね。

他にはアルトコイン全体がBTC建てで元気がありません。
BTCのドミナンスが70%近くまで上昇している事からも、アルトコインの売買が魅力的だと感じてない人が多いようです。
この状態が続くのであれば、どこかのタイミングでイーサリアム(ETH)やリップル(XRP)を買うのは良いチャンスだと思います。
個人的にはETHの2万円割れを狙っています。

今月のマイニング

マイニングに関しては現在勉強中です。
取り合えず、日本ではほとんど利益が出ない事だけは十分理解しました。。。
赤字になったとしても軽傷で済む程度にマイニングをしていこうかと思います。

ASICは騒音が酷いようなので、GPUマイニングまたはFPGAマイニングを考えています。

この記事を書いてる人

よう!ビットコイン大好きなラ₿ットだ!
2018年1月のビットコイン暴落で破産してメカに改造されたんだ。
大好きなニンジンを手に入れるためにビットコインの研究をしてるぜ!

おすすめの仮想通貨取引所はこちら♪

BitMEXは最大レバレッジ100倍追証なしのゼロカットシステム日本語対応の世界最大級の仮想通貨取引所だよ♪
今なら当サイトのリンクから登録することで手数料10%割引のキャンペーン中!!!

トレードの記録
ラBットをフォローする
エアドロハンター

コメント

タイトルとURLをコピーしました