
よう!お前ら!
ビットコイン大好きなラ₿ットだ!
My Crypto Heros(MCH, マイクリ)はゲームスタート直後は3人のヒーローを持っています。
このヒーローだけでクエストをすぐに挑戦できます。
最初はサクサク進みますが、クエストの難易度が上がると少しずつ苦戦しはじめます。
今回はクエストの基礎知識や攻略方法をご紹介します。
My Crypto Heros(MCH, マイクリ) クエストの基礎知識・攻略方法
マイクリのアカウントを作ればすぐにクエストに挑むことができます。
今回はマイクリを効率よくプレイする為に必要なコツなどをご紹介します。
クエスト
- クエストは1日50回まで挑戦可能
- クエストは3連戦で、全てに勝利すると経験値・報酬を獲得できる
- クエストに挑むとヒーローは一定のスタミナを消費する
- 報酬は銅箱・銀箱・金箱の3種類があり、最低でも銅箱が一つ貰える
- 金箱の中身はアンコモン~レジェンドがドロップする
マイクリではクエストに挑戦して経験値・報酬を手に入れる事が毎日の目標です。
3連戦で勝利すると最低でも銅箱が一つ貰えます。銅箱の中にはレプリカエクステンションが一つ入っています。
稀にドロップする銀箱の場合はランクの高いレプリカエクステンションが入ってます。
運が良い時に手に入る金箱には最低でもアンコモンが入っており、高難易度のクエストの場合はレア・エピック・レジェンドの装備がドロップします。
クエスト:レベル・スタミナについて
- クエストはLv1~Lv60まで
- 難易度が高くなるごとにスタミナの消費量が上がる
- スタミナは時間経過と共に自動回復する
- GUMでスタミナを回復することもできる
クエストはLv1~Lv60まであります。
招待コードなどの特典で装備やヒーローを貰っている場合、最初からクエストLv.10に挑戦しても大丈夫です。装備が強いと一つ高いクエストに挑んでも勝てます。
クエストに挑むには一定のスタミナが必要でLv1の場合は5スタミナを消費しますが、Lv.60では40スタミナが必要になります。
ヒーローのスタミナは時間経過で自動回復しますが、GUMでスタミナを回復することも出来ます。
GUMでのスタミナ回復は効率が悪いのでオススメしません。基本的にスタミナは自動回復を利用します。
クエスト:レベル毎の攻略目安
クエスト | 敵のHP | 消費スタミナ | 攻略の目安レベル |
Lv1 | 5~10 | 5 | 1 |
Lv10 | 50~60 | 10 | 5~10 |
Lv20 | 110~1150 | 15 | 10~15 |
Lv30 | 180~250 | 20 | 15~20 |
Lv40 | 240~300 | 30 | 20~35 |
Lv60 | 540~760 | 40 | 35~45 |
クエストは、A~Sのレプリカエクステンションなどの装備が揃っている場合は少し高めのクエストに挑んでもクリアできます。
一番難易度の高いLv60クエストに関しては、アンコモン以上のヒーロー・武器が必要です。
LV60の敵はHPが高いので火力が必要になり、各ヒーロのHPは最低でも200は欲しいです。
LV60のクエストは難しいので、まずはLV40クエストの安定的なクリアが目標になります。
クエスト:敗北した場合
クエストの途中でチームが全滅した場合、50GUMを使ってコンテニューが可能です。
コンテニューをすると味方ヒーローはHP・ステータスが全快します。敵は敗北時のHP・ステータスからスタートとなります。
もし3連戦目で2連戦目までに銀箱・金箱がドロップしていた場合はコンテニューをしてもOKです。
もし3連戦目で何もドロップしていない場合は敗北してしまっても構いません。特に序盤だと50GUMを節約するのは重要な事です。
クエスト:攻略の基本
- アタナソフ:PHY依存の武器がドロップ。敵はホレリス・チューリングよりも強い
- アンティキティラ:INT依存の武器がドロップ。敵はホレリス・チューリングよりも強い
- ホレリス:ヒール武器がドロップ。敵はアタナソフ・アンティキティラより弱い
- チューリング:防具系がドロップ。敵はアタナソフ・アンティキティラより弱い
クエストは『アタナソフ』『アンティキティラ』『ホレリス』『チューリング』の四種類がありますが、同じレベルのクエストでも難易度が若干違います。特に高難易度になるとクエストの難易度の違いが分かりやすくなります。
ホレリス・チューリングの敵は回復やバフ系のスキルが多い代わりに、攻撃力が低いです。
ターンが長引くと辛いですが、敵を倒すのが早ければ攻略がしやすいクエストになっています。
安定的なクエストの周回・レベリングをしたいならホレリス・チューリングを攻略しましょう。
ホレリス・チューリングを安定的にクリアできたら、アタナソフ・アンティキティラに挑みましょう。
クエスト:Lv60の攻略について
Lv60の攻略に必要なのは高火力・高回復です。
また、挑むクエストによって敵の傾向が違うので違いを理解することも大事です。
ヒーローのレベルは最低でも35以上は欲しいです。フロントのHPは300以上、必要ならアーマーを装備しましょう。
装備はレプリカエクステンションならA~S以上、オリジナルエクステンションならアンコモン・レアのLv50以上が欲しいです。
Lv40クエストで手に入るレプリカエクステンションは最高はBなので、Lv60クエストに挑む時にはオリジナルエクステンションをドロップで手に入れるか購入する必要があります。
Lv60クエスト攻略の流れとしては…
- チューリング
- ホレリス
- アタナソフ
- アンティキティラ
最初にLv60のチューリングに挑み、その後にホレリスLv60を攻略。
チューリング・ホレリスLv60を安定的に攻略出来たら、アタナソフorアンティキティラに挑みます。
アタナソフ・アンティキティラLv60は期間限定クエストを除けば最高難易度のクエストになるのでヒーロー・装備はしっかり育ててから挑みましょう。
Lv60クエスト:攻略構成の例
筆者のチューリングLv60の攻略構成例です。
ヒーローレベルは30~40前後です。
フロントの松尾芭蕉にアーマーを積んで、100ターン以降に一撃で敵を倒す攻略構成です。
AGIを高める事を目的としており、ミドル・バックはサポートに近い役割となります。
ミドルのライト兄弟は開幕のAGIバフ『ライトフライヤー号』があるのと、アンコモンのヒーローの中でもかなりお手頃に購入可能なので使っています。
バックのジャック・ザ・リッパーはエピック武器である『罪と罰』を装備してますがレアまたはアンコモンのブックなどがあれば代用できます。
松尾芭蕉が死ぬと攻略難易度が上がるので100ターンまで生き抜くのにリング・ペンで細かく回復をしていきます。
100ターン以降から松尾芭蕉のPHYは500~999まで一気に上がるので敵はほぼ一撃で死にますが、もし体力が残った場合はミドル・フロントのINT武器で削っています。
松尾芭蕉のAGIも150ターン以降は999の上限に達するので、時間切れ前に相手を全滅できます。

150ターン前後の松尾芭蕉。ここまでバフで強化すると敵を一撃で葬れるようになる。
コメント